募集職種
リーガルリスクマネジメント担当
LEGAL DEPARTMENT

新しいアイデアがどんどん出てくる環境で、守りのリスクマネジメントだけでなく、社員の想いが詰まった施策やサービスを実現に導く攻めの法務を募集しています。
◆なぜやるのか✔
LAVAの法務部門は、一般的な法務担当と聞いてイメージする仕事とは少し中身が違います。
ひたすら契約書を読んだり、毎年一定の時期に株主総会の準備をしたりといった定型業務はほぼありません。利益につながるアイデアと法律を天秤にかけて、LAVAの利益を最大化させるための法的な観点での意見を伝え、スタッフが業務に集中できる環境を整えること、
また、現場のスタッフを含めた社員からの質問に対して、法律に関係のあることとないことを都度伝えていくことにより、法律判断が必要かどうかの知識を養ってもらい、
より素早く、リスクを回避しつつ、判断をすすめられる環境にしていくことを目指して日々の業務を行っています。
◆どうやっているのか✔
現在の主なミッションは以下の2種類。
ひとつは、法令順守を進めることで、会社の経営リスクを低減するリスクマネジメント。
具体的には、法律知識をバックボーンとし、外部要因のリスク精査やコンプライアンス教育を行って、内部の仕組みを整えたり教育を推進したりします。
もうひとつは、ビジネスチャンスを逃さないための積極的な提言です。
新サービスやキャンペーンなど新施策が立ち上がった際に、実施可否の経営判断の場において、法的な観点から実現に向けての提言を行うことです。
法務部門は2018年4月に立ち上がったばかり。
クレーム関連、損害賠償関連の知見が豊富なチームリーダーが1名で社内の全案件を担当しています。
そのため、メンバーを増員し、複数の視点でリスクを洗い出すことで、より正確なリスクマネジメントを行いたいと考えています。知財管理や訴訟関連の対応に知見がある方が組織に加わっていただけるとなお有難い状況です。
求められる業務の成果としては、法的にLAVAを守る対応が適切にできたか、ビジネスチャンスを広げる攻めの対応ができたか、という定性軸で評価されます。
例えば、クレームガイドブックやコンプライアンス研修などの品質、法的対応によるコスト削減(ビジネスチャンス拡大)などの会社業績貢献がどの程度できたかというイメージです。
過去の成功パターンを踏襲し、定型業務をこなすここと(契約書対応、訴訟対応数など)ももちろん重要な業務ですが、それ以上に攻めの法務としての成果が評価されます。
◆あなたに期待すること✔
まずは会社のことを知ってください。
店舗や本社各部署への理解を深め、自分なりの視点でリスクがどういったところにあるのかを認識していただきます。
日々の業務としては、各部署からの申請受付対応(社判押印や契約書のチェック)など、基本的な事務作業の進め方を覚えながら、各部署からの案件相談をするイメージです。
LAVAは社員のチャレンジを後押しする社風です。だからこそ、法務担当には「実現したいことのリスクをマネジメントし、できる方法を一緒に考える」ことが求められます。
チャレンジングな施策であるほど、リスクは大きくなります。
「ハイリスクだからやめましょう」とストップをかけるのではなく、次々に出てくるアイデアに対して、法的な実行可能性を見出していってください。
定型化されたことを淡々とこなすのではなく、日々変化を感じながら自分の知識を経営に活かすチャンスがあります。
◆こんな方におすすめ✔
・自分の知識や経験を使って、目の前の人の役にたちたいという熱い想いの方
・相手の言いたいことをくみ取り、適切な方法と伝え方を選んでコミュニケーションが取れる方(法律の知識が全くないような店舗のスタッフからの問い合わせ対応もあるため)
・主体性、積極性、当事者意識を持っているか
(一歩踏み込んで考え、おせっかいができる方であればやりがいを感じられる業務です)
・法務知識をビジネスに活かしたい方
・現状に満足せず、向上心や前向きな意思を持っている方
【ご経験あればなお歓迎】
・店舗運営ビジネスの事業会社における法務
・法律知識だけでなく、ビジネス感覚を持ち、企画の立案段階から参画してリスクコントロールを行える方
・B to Cビジネスにかかわる不動産法務基礎
・企業法務の立場でのガバナンス体制設計、構築の経験
・小売り業界での法務経験
◆こんな方には厳しいかもしれません✔
・白黒はっきりさせて「出来ない理由を述べるだけ」の方
(まったく新しいアイデアに対して、抱えているリスクを加味したうえでの実現可能性を判断することが求められます)
・ひたすら契約書の精査など定型業務だけを行う型にはまった法務担当の仕事がしたい方
雇用条件
雇用形態 | 正社員(本部企画職) |
---|---|
仕事内容 | 【以下、案件ごとに複数の内容を横断的にご対応いただきます】 ・社内法律相談 ・店舗でのトラブルにおけるリーガルリスク対応・判断 ・知的財産管理 ・各種契約書のチェック/審査/作成 ・顧問弁護士対応 ※直近でのマネジメントの予定はありません。 |
応募に必要な経験 | ・労働法務知識 ・商業法務知識 ・適法と違法の範囲について社員にプレゼンできるだけのコミュニケーション力、法律の解釈力 ※実務経験は問いません。 |
歓迎する経験・スキル | 【歓迎経験】 〇事業会社における法務・リスク管理業務経験 ○法律知識だけでなく、ビジネス感覚を持っている方 |
給与 | 初年度想定年収336万~420万円 経験・能力を考慮のうえ、当社規定により決定します。 |
就業時間 | 09:00 ~ 18:00 所定労働時間 8時間分 休憩60分 |
勤務地 | 東京 青山本社(青山一丁目駅) |
休日休暇 | 土日祝・有給休暇・夏季休暇・年末年始休暇・慶弔休暇・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇あり |
昇給賞与・各種手当 | 昇給年1回・賞与年1回※業績に応じる・通勤手当(交通費全額支給)・住宅手当(1~3万円)・保育手当(2万円)・こども手当(1万円)・出張手当・赴任手当 |
福利厚生 | 各種社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、育児時短勤務制度(小学校就学前まで)、社員割引制度、 契約保養施設(ハワイ・熱海・軽井沢など)、慶弔見舞金、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、わくわくポイント(商品交換制度) |
試用期間中の勤務条件 | 勤務地 :基本的には青山本社。コールセンターと店舗研修が約2週間ずつあり、コールセンターは東京、店舗研修は東京・神奈川・埼玉・千葉のいずれかの店舗で実施します。(研修期間は変更可能性あり) 勤務時間 :基本は9:00~18:00とし、コールセンター・店舗研修時は現場のシフトに合わせて設定。(9:00~22:00内の想定) 休日:コールセンター・店舗研修時は、土日祝に振替出勤の可能性がありますが、その分平日に振替休日を設定します。 ※試用期間中の給与は変更なし。手当は試用期間終了後に支給 |
選考ステップ | 【STEP1】書類選考 ※書類選考後、採用面接へ進む前に面談を挟む場合がございます。 【STEP2】一次面接(担当:部長・チームリーダー) ※作文の実施があります 【STEP3】最終面接(担当:取締役) ※一次面接、最終面接前にWEBテストをご受検いただきます。 |